Ⅲ 本草について

Ⅲ-4. 証類本草② 『新修本草』~『嘉祐本草』『図経本草』北宋政府の医書校正

こんにちは!のぐち(@drtwitting1)です☆ この記事では、前回の続きとしてさらに証類本草を見てゆきたいと思います。 前回(Ⅲ-3)、『神農本草』から『集注本草』までの変遷を実際に証類本草(政和本草)で読んでゆきました。この先はしばらくは政府が本草…

Ⅲ-3. 証類本草① 『神農本草』~『集注本草』陶弘景の本草校定まで

こんにちは!のぐち(@drtwitting1)です☆ この記事では、前回の続きとして証類本草を実際に見てゆきたいと思います。 前回(Ⅲ-2 )、証類本草には『大観本草』と『政和本草』という2種類が現存して利用できると解説しました。今回はどちらを見ていただいて…

Ⅲ-2. よく利用される本草書の紹介

こんにちは!のぐち(@drtwitting1)です☆ この記事では、前回の続きとしてよく利用される本草書の紹介をしてゆきたいと思います。 前回は『政和本草』という本草書は絶版になっていて購入できないと突き放してしまったので… まず下図「主要本草系統図」(岡…

Ⅲ-1. 本草のすすめ

最終更新日 2018/10/03 こんにちは!のぐち(@drtwitting1)です☆ 漢方の古典を読もうと思っても、いくつかのハードルがあってつい敬遠してしまうことがあると思います。 そもそも古典を読もうと思ったことがないっス! わしだってそうだ…でもたまにちょっと…